For overseas residents Please click here to purchase cat related products.

2022年も!猫の日チャリティー企画 2.22 地域猫活動応援 チャリティーTシャツ・クリアファイル

CONCEPT

さつ処分のない世の中を みにゃさまとつくりたい!

22種類の基金付きTシャツとクリアファイルを発売します。
描かれているのは、すべて耳先をV字カットした猫。
猫と人がともにしあわせに暮らせる社会をめざす
フェリシモ「猫部」は「地域猫活動」を応援しています!

※不幸な猫が増えないよう不妊去勢手術をおこなった印です。

「地域猫活動」について

COLLABO ITEM コラボ商品

この活動を応援してくれる総勢22名の
アーティスト・キャラクターが登場!

価格について

500円が基金になります

Tシャツ 1枚

2,600円(+10% 2,810円)

※基金は非課税となります。

100円が基金になります

クリアファイル 2枚セット

650円(+10% 705円)

※基金は非課税となります。

COLLABO ITEM No.01

池田あきこ

(絵本作家)

PROFILE & COMMENT

不思議な国わちふぃーるどを舞台に絵本を描き始め、画集、長編物語、旅のスケッチ紀行など多方面に作品を発表。「『ぼくはダヤン。きみの名前は?』『ぼくはパズだよ』すっかり仲良くなったふたりはヤシの実ジュースとパイナップルジュースを抱えてごきげん。Pazはスペイン語で”平和”という意味です。」

COLLABO ITEM No.02

くまみね

(イラストレーター)

PROFILE & COMMENT

電話猫や仕事猫のイラストやマンガを手掛けるイラストレーター。オリジナルキャラクターのムジーナに耳をつけてエキゾチック系のネコと言い張れば人気も出そう…という悪魔の囁きに耐えている。「ネコが好きなマタタビと股旅を掛けました。行く先が明るいといいねという願いを込めたポーズです。」

COLLABO ITEM No.03

夏目友人帳

PROFILE & COMMENT

本来は優美な姿を持つ斑(まだら)という妖怪が招き猫に封じ込められ、いつしかその形になじんでしまったもの。夏目が死んだら友人帳をもらうという約束で、夏目の用心棒をしながら家の飼い猫として一緒に暮らしている。気まぐれながらも頼れる存在。「今回のチャリティのために描き下ろしされたニャンコ先生が地域猫さんと一緒にポーズ。」

COLLABO ITEM No.04

にごたろ

(漫画家)

PROFILE & COMMENT

猫好きの漫画家。代表作はSNSで連載中の創作猫漫画『拾い猫のモチャ』(KADOKAWA刊)。「地域猫というテーマをあまり意識せずあえて普通っぽく描きました。実は甘えん坊なツンデレ猫です(笑)」

COLLABO ITEM No.05

ぱんだにあ

(漫画家・イラストレーター)

PROFILE & COMMENT

Twitterに猫の四コマ漫画などあげています。「ねこようかい」(竹書房)「悪の秘密結社ネコ」(イースト・プレス)「ねこのおしごと」(コミプレ)を連載中です。「不思議な物が好きで、猫はとても身近にある不思議だと思っています。猫達が健やかにあり続ける世界でありますように。」

COLLABO ITEM No.06

坂崎千春

(イラストレーター)

PROFILE & COMMENT

イラストレーター。Suicaのペンギン、チーバくんなどのキャラクターデザインを手がける。「白黒さんいらっしゃい」で白黒猫のイラストを制作中。「もともとは地域猫だった白黒さんが家猫になり、暖かい部屋でのんびりくつろいでいる様子を描きました。すべての地域猫たちにずっとのおうちが見つかってこんな風に安心して幸せに暮らせますように。」

COLLABO ITEM No.07

猫渕さん

(necobuchisan)

PROFILE & COMMENT

猫渕さんとは、ねこぶち言葉を話す不思議な猫さんのことです。ベージュとオフホワイトのブチがチャームポイント!ゆ~るゆる、だ~らだら毎日を過ごしています。「地域猫チャリティー活動に、ニャかまと参加できて光栄なのニャ」

COLLABO ITEM No.08

山村東

(漫画家)

PROFILE & COMMENT

2018年『フク』で第6回THE GATE大賞を受賞。その後、「モーニング」に読み切り『こまとちび』『おのぼり侍』を掲載。2020年1月より『猫奥』の連載をスタート。江戸と猫をこよなく愛する。「江戸時代には保障されていなかった基本的人権が令和の世の中にはあります。早く基本的猫権も認められるといいなあと思います。」

COLLABO ITEM No.09

KEN

(クリエーター)

PROFILE & COMMENT

小学2年生のクリエイター
ネコが大好きな気持ちが伝わる、ほっこりした切り絵作品。☆好きなネコはハチワレタイプ☆ネコのカラダがフワフワしてる所が好き☆生まれ変わったら、短毛の茶色のネコになりたい「色んなネコちゃんが、みんなで仲良く桜を作ってて可愛いでしょ~ 紫のハチワレ猫がとっても上手に出来ました!」

COLLABO ITEM No.10

黒ねこ意匠

(クリエーター)

PROFILE & COMMENT

黒ねころびんちゃんの絵本や雑貨などなどを作ったり商ったりしている名古屋の2人組です。猫5匹と暮らしてます。「丸メガネと電話で常に猫たちの現状を「よく見てよく聞く」ことが彼のお仕事。たくさんの猫たちが幸せになれるよう、今日も頑張っています。」

COLLABO ITEM No.11

元祖ふとねこ堂

(イラストレーター)

PROFILE & COMMENT

猫とおやつを描くイラストレーターです。ギャラリーで展示をしたり、本やグッズなどのイラストを手がけたりしています。「どんな猫にもあったかくてとろけるようにくつろげる場所がありますように、という願いを込めて描きました。」

COLLABO ITEM No.12

もちねこ

PROFILE & COMMENT

もっちもちの触感で人気のぬいぐるみ『もちねこ』。『新日本プロレス高橋ヒロム選手のパレハ ダリル』としても活躍中です。LINEスタンプやキーホルダーになっているもちねこイラストでTシャツ参加!「今回の描き下ろしイラストはもちねこたちと地域猫が元気いっぱいカンフーポーズで活動を応援★です。」

COLLABO ITEM No.13

北道正幸

(漫画家)

PROFILE & COMMENT

講談社月刊アフタヌーンにて猫漫画『プ〜ねこ』を連載中。「昨年に続き今年も参加させていただきます。水たまりを鏡に、いままでとはちょっと変わった自分の姿を見ている猫たちです。幸せな日常が待ってるよ。」

COLLABO ITEM No.14

TOPECONHEROES

(デザイナー)

PROFILE & COMMENT

鳥獣戯画を現代風にしたイラスト素材の制作および配布をおこなうサイト「ダ鳥獣ギ画」を運営してます。「雨宿りするネコを描かせて頂きました。」

COLLABO ITEM No.15

ノラネコランド

    PROFILE & COMMENT

    長男のクロ、次男のトラ、三女のミケのネコの3きょうだい。なかよく一緒にすごしています。「今回の企画のオリジナルイラストでは、地域猫さんのパペットで楽しく遊んでいる様子。地域猫さんを応援してくれています。」

    COLLABO ITEM No.16

    吉田類

    (酒場詩人)

    PROFILE & COMMENT

    高知県生まれ。酒場詩人。エッセイスト、俳人、画家としても活動。BS-TBS『吉田類の酒場放浪記』に出演する他、各地で酒場や旅をテーマに講演。これまでの人生の中で猫との暮らしが長年にわたる。少年時代はキジ猫のチロ。後に下町で出会ったチャトラの‶からし君″と17年間苦楽を共にした。冬山にも一緒に登った旅の相棒だった。今は、二匹の猫と暮らしている。太陽の下、星の下で全ての猫が幸せな一生を送ることを願っている。「イラストのモデルは長毛種のメス猫がララ。人好きで社交性に富む。灰色猫がオスのグレ。おっとりタイプでララの弟のような存在。」

    COLLABO ITEM No.17

    松尾ミユキ

    (イラストレーター)

    PROFILE & COMMENT

    主に雑誌、書籍、パッケージの仕事をしている。その他食器やファブリック、文房具といった雑貨のイラストレーションも多く手掛けている。「生き生きとした猫の生命力を感じられるように、そして命あるものが幸せに生きれるようにとの願いを込めて描きました。」

    COLLABO ITEM No.18

    山野りんりん

    (漫画家)

    PROFILE & COMMENT

    漫画家。『ヒジキのお仕事』(竹書房)、『ねこなり』(少年画報社)など猫漫画を執筆。フェリシモ「猫部」では自身が考案した「にゃんそうこう」など、コラボグッズが好評発売中。「2019年に1匹、2021年に1匹、NNNから差し向けられたと思われる子猫を保護しました。大変ながらも楽しい毎日を送っています。1匹でも多くの猫さんが自分の家を見つけられますように。」

    COLLABO ITEM No.19

    久保智昭

    (日本画家)

    PROFILE & COMMENT

    日本画家。フェリシモ「猫部」ブログにてイラスト連載『猫色スケッチブック』が大好評連載中。「牡丹の花言葉は「風格」「人見知り」「恥じらい」「富貴」らしいです。右の猫は花を頭に王者の風格ごっこ。中央と左の猫はひっそりと隠れて、人(猫)見知り、恥じらい。「富貴」は…描いておりません。猫に小判ですので。」

    COLLABO ITEM No.20

    霜田有沙

    (イラストレーター)

    PROFILE & COMMENT

    絵本の1ページのような世界を描くイラストレーター。「2022年2月22日という記念すべき猫の日に、チャリティーイラストで参加させていただきありがとうございます。すべての猫が幸せに過ごせるよう願いを込めて、『希望の実現』という花言葉を持つレンギョウを添えました。」

    COLLABO ITEM No.21

    はる蔵

    (イラストレーター)

    PROFILE & COMMENT

    イラストレーター。幼少期から亀と暮らしてきた。妊娠している猫を保護し一気に猫色の生活に。「日々たくさんの幸せを猫からプレゼントしてもらっているので、猫に少しでも恩返しが出来ればと思い描かせていただきました。すべての猫に平和な猫生を!」

    COLLABO ITEM No.22

    公募グランプリ

    Aimi Shinohara

    PROFILE & COMMENT

    タイトル「猫忍さくら丸のお役目」「野に生きる猫たちに危険が訪れないよう、ひっそりと見守り続ける猫忍さくら丸。地球上に暮らす全ての猫たちが幸せでありますように。」

    COLLECTION 定期便のご紹介

    月々のお申し込みは不要。
    毎月4種類もしくは6種類のクリアファイルの中から
    1種類を同柄2枚セットでお届けします。
    また予約コレクションでお申し込みいただくと、
    月々の基金額が22円アップして122円になります!

    ※おなじみコースのみ4回予約コースです。

    過去のチャリティーグッズも
    販売中!

    ※販売を終了しているデザインもございます。

    V字カットする理由

    さつ処分の大半は、生まれてまもない野良猫の子猫。さつ処分の削減には、野良猫の不妊去勢手術が重要です。不妊去勢を行った猫は、もう一度捕まえないように、目印として耳先をV字にカットします。さらに、トラブルにならないよう、エサやふん尿の掃除などもきちんとしながら、一代限りの命として見守る活動を「地域猫活動」と呼び、いま全国に活動の輪が広がっています。

    フェリシモ「猫部」の 活動と基金の使い方

    飼い主のいない猫の保護と里親探し活動や野良猫の不妊去勢手術費用などのため、
    全国約65の動物愛護団体に拠出されます。
    基金の拠出先一覧と各団体の活動報告はフェリシモ「猫部」のウェブサイトをご確認ください。

    SHARE

    一匹でも多くの猫がしあわせに暮らせるように シェアして活動を広めてにゃ!