フェリシモ猫グッズの販売額の一部である「フェリシモの猫基金」、フェリシモメリーポイントの「動物たちの保護と飼い主探し支援」、 毎月ひと口100円「フェリシモわんにゃん基金」等でみにゃさまからご支援をいただいている団体さまの活動レポートです。
実施場所:静岡県東部 及び 神奈川県西部
●基調活動の成果報告~"目に見えない形の命1万匹以上を生み出さない事に成功"~
2008年の動物愛護管理推進計画が始まって以来、沼津市における経年の評価が動物ノートの活動としてまとまりました。独自の調査と検証をし、9月に行われた行政主催の交流会にて、近隣の行政担当者向けに報告及び提案書を提出させて頂きました。
この度は、その報告書の内容について、活動報告とさせて頂きます。
その際、添付させて頂いたのが、飼い主のいない猫数の増減を見る為に参考になる以下のグラフです。
当会が本格的なTNRを基調活動とする以前は、路上遺体数が増加の一途をたどっていました。その為、何の対策も取らない場合予想されていたのが破線の部分で、26年度には限りなく1200頭に近い数字となる見込みでした。実際は順調に減少し、取り組みの始まったピークのH20年1091頭から26年には148頭と33%減少する事が出来ました。
実際、助成金制度の始まった22年度から26年度まで合計2735件の助成を行った内、当会の捕獲援助数は1500匹を超える為、半数以上を当会で関わったことになります。
また特筆すべきは、当会以外の助成金申請は"手で捕まる飼い猫に近い猫"や"管理者本人が申請した猫"であり、容易に管理出来る猫です。対して、当会の関わった捕獲は95%が通常捕獲が無理な飼い主のいない猫であり、不幸な猫の増加に関与している猫たちはこれら捕獲器を使って捕まえなければならない猫です。
とするなら、助成金制度利用頻度は半分ちょっとであっても、飼い主のいない猫減少に大きく寄与しているのは、当会の活動と言えると自負しております。
環境省などのデータによると、1匹のメス猫から1年間に20匹程度の猫が増えると予想されると言います。かなり少なく見積もって年間10匹としても、この6年間で関わった手術数からメス猫半数が750匹として、猫数の減少が横ばいであっても、たった数年で1万匹をゆうに超える不幸な命を生み出すことを止めたことになります。
私達が日頃目にしている猫達の内、人知れず死んでいる猫達を生み出さない取り組みは、ともすれば評価を受けにくい分野ですが、真に不幸な猫達を救う活動と考えます。
●行政処分数への影響は?
青い棒グラフが行政の殺処分数の変化です。記録をさかのぼれる平成20年度の沼津市の殺処分数は269匹でしたが、平成26年には保健所の引き取り拒否の努力もあり、148匹と45%減少しました。
これは本当に大きな成果です。
実際、行政はただ単に「引き取りできません」と言えば引き取り数ゼロはたやすく達成出来るはずです。
しかしながら平行して、飼い主のいない猫に対して有効な対策が取られないなら、行政の引き取り数が減ることで、飼い主のいない不幸な猫の数は増加の一途をたどってしまうでしょう。
そうはならなかったのは、不妊手術の取り組みが上手く行った証拠とも言えます。
また、当会では地元の地域活動に伴って、保健所に持ち込まれる子猫を未然に保護し、譲渡する活動も毎月行っています。
(解説:「譲渡会の風景」毎月場所や時間を変え、犬のボランティア達と開催する。
譲渡前の各種検査や譲渡後の誓約書の記入・及び事後確認など、精査した譲渡を旨とする)
また、特に重要になって来たのは、保健所に持ち込まれる予定だった猫達の処遇です。
最近は行政と情報交換し、持ち込み依頼のあった場所に訪問し、不幸な猫を生み出す元凶を食い止める為の活動にも力を入れています。
●地域猫活動の推進~"不幸な猫達を、真に幸福に過ごさせる為に"~
私達の取り組みの大きな特徴は、単にTNR(捕まえ・手術し・戻す)にとどまらず、手術済の猫達が事後もなるべく幸せにすごせるよう、TNRの前後に大変な時間と労力をかけている事です。
20年以上前、不妊手術の活動が重要だとの認識にシフトしてきた当時、ボランティアの殆どが猫に関わっている人間無視で「ノラ猫が居れば、勝手に手術」をし、自治会とのもめ事に関しては無関与でした。せっかく手術したのにも関わらず、追い立てられたり保健所に持ち込まれてしまったり、悔しい思いをしたことも度々でした。
長く活動をしてきて、真に猫達を幸福にするには、地域住民の理解や協力・行政との連携が必要と
の結論に至り、必ず基本的な「地域猫活動」を試みています。
(解説:街中のビルの隙間に生息する猫達。写真内で未手術の猫達は、その後手術済。
この半年の間に、ある商店主が猫を殴打し撲殺する事件や、何年もシャッターの閉じた空き店舗に子猫が閉じ込められる事件が発生。
警察の協力を仰ぐことはもちろん、自治会への働き
かけを丁寧にし、長年続けてきたTNRに関し自治会や行政への協力要請を取りつけた。)
<ご支援くださっているみなさまへ>
日頃は私達の活動に多大なご支援ありがとうございます!
私達が沼津市で活動成果を上げて来た反面、近隣の市町村では、無料でTNRを行っているにも関わらず、飼い主のいない猫の減少が見られない地域もあります。これは、地域合意によらない中途半端なTNRを繰り返している為で、50%以下の不妊去勢率では、翌年には元の猫数に戻るを繰り返しているからです。
当会では、ちょうど次期の活動はじめに、その市町村のTNRスタッフとしても行政の「ノラ猫の繁殖防止事業」に参画させて頂く運びとなりました。当会独自のTNRテクニックで沼津市同様、90%以上の不妊去勢率を維持し、飼い主のいない猫の減少を目指して行きます。
活動実績の効果の上がらない市町村の為、次回計画されている中規模のTNRは、当会が初めて中心となってお手伝いさせて頂き、25匹以上の手術を予定しています。
また、来年2月には行政主催の地域ねこセミナーを資金面・ソフト面でプロデュース予定です。
常に「縁の下の力持ち」で、決して派手さはありませんが、皆様のご支援に恥ずかしくない活動を、せいいっぱい続けて行く所存です。
どうかこれからも引きつづき、動物ノートに厚いご支援を宜しくお願い申し上げます。
(解説:以前40匹以上のTNRをしたI港の現在。餌やりさんによれば、32匹に減少したものの、以前よりは、健康状態は良くなり、猫同士のコミュニケーションもスムーズになった。ただし、今回の事後調査で、疥癬が蔓延しつつあるのを発見。衰弱している猫も居た為、急遽治療に取りかかる。初回TNRの際、育てるつもりで関わらせたボランティアが虚偽の報告をしていた為、現時点でもちょっとしたトラブルや見落としはあるにしても、丁寧な観察によりクリアーしている。今回は疥癬の治療を継続する以外に、未手術のオスの去勢とヘルニアの手術を実施した。)
「動物ノート」
http://doubutu-note.jp/