
もう11月、気温が下がってくると猫さんたちが寄り添うようになってきます。

ねこだんごが見られるようになってきます。
いつも眠りの深い姉の上に妹が乗っかります。これはお互い温かそうですね。

顔をうずめるタイプのねこだんご。

あ、出てきました。
妹のしっぽが姉を巻くような形で温めています。

向かい合って、ハートっぽい形。
これは触れ合っている面積が少なくてあまり温かくなさそう?

と思ったら、最終的にはやっぱりこうなりました。
たくさんくっついている方が温かいですよね。保護されてから10年以上、毎年みられる光景ですが、こたつの登場とともに一時解散となります。
外猫さんも寒さをしのぐ知恵としてねこだんごを作って頑張っています。そんな猫さんたちも保護されて里親さんが見つかる機会が増えてくればと願います。この冬は暖冬の予想が出ていますので、みんなが少しでも暮らしやすい日々でありますように。
写真
さくらねこブログライター紹介
ねこせんせい
猫サポーター見習い。猫に産まれて来る予定が人間に産まれてきたため、今は猫さんたちに生かされています。地域猫活動の認知が広まって、不幸な猫さんが減りますように!そして、次こそ猫に産まれますように。
ねこせんせい
いよいよ猫だんごが見られる
季節が来ましたね。
うちの猫さん達もそろそろ
猫だんごをし始めています。
猫だんごにもいろいろな形態がありますね。
お外の猫さん達にとって
また厳しい季節がやってきますが
仲間や家族で猫だんごを作って
暖かくこの冬を乗りきって欲しいです。
by やまぶっく 2018-11-16 22:50
猫だんご、可愛いですよね~✨。見ていて全然飽きません。
私の膝の上で丸くなっているうちのコを見ていると、外で寒さに震えているネコもいるのだと思い切なくなってきます。今年の冬は、外のネコ達にとって少しでも過ごしやすい気温であってほしいです。
by さび茶風 2018-11-17 12:47
>やまぶっく様
今だと、一人でいるよりもくっついて温めあった方が気持ちいいみたいな感じなのでしょうけど、冬の外猫さんなどはそうしていないと寒くて大変になってくるのだと思います。
初めて冬を迎える子猫さんは大変だと思いますが、先輩猫さんとだんごになったり、暖かい場所を教えてもらって乗り切って欲しいです。
by ねこせんせい 2018-11-18 02:05
>さび茶風様
ポジション取り頑張ったり、新しい猫さんがやってきて更にだんごが大きくなっていったりと、猫だんごは見入ってしまいます。
お外の猫さんもたくさん食べて体力をつけて、寒さをしのげる場所をみんなで確保して行って欲しいです。猫だんごもその一つですね。
by ねこせんせい 2018-11-18 02:16