みにゃさま、こんにちは。
今回は「犬の十戒」について猫さんたちにコメントを頂きました。
過去に二度掲載しましたが、読む度に目に留まる箇所や感じることが違ったり、同じところが胸深くに届いたりと様々に響く十戒。
今月と来月の2回に分けてお届けします。
「犬の十戒」
(第一戒) 私の生涯はだいたい10年から15年です。あなたと別れるのは何よりもつらいのです。私と暮らし始める前に、どうか別れのことを考えておいてください。
(第二戒) あなたが私に望むことを理解するまでには、少し時間がかかります。
(第三戒) 私にとって一番大事なことは、あなたから信頼してもらえることです。
(第四戒) 私のことを長い時間叱ったり、罰として閉じ込めたりしないでください。あなたにはあなたの仕事や楽しみもあり、友達だっているでしょう。でも、私にとってはあなたがすべてなのです。
(第五戒) 私にちゃんと話しかけてください。あなたの話している言葉の意味はわからなくても、話しかけてくれるあなたの声はよくわかるのです。
(第六戒) あなたが私にどんなふうにしてくれたか、それを私は絶対に忘れません。
(第七戒) 私をたたいたりする前に、私はあなたを噛んだりしていないことを思い出してください。私の歯はあなたの手の骨をかみ砕くことぐらい簡単にできるのに。
(第八戒) 私が言うことを聞かないと怒る前に、なにか原因があるのではないかと考えてみてください。食事はちゃんとしているか、かんかん照りの日なたに置き去りにしてないか、年を取って体が弱ってきていないか、と。
(第九戒) 私が年を取ったら、どうか優しく世話をしてください。あなただって、年老いたら同じようにそうなるのですから。
(第十戒) 私が旅立つその時を安らかに迎えられるように、どうか最期まで一緒にいてください。「かわいそうで見ていられない」なんて言わないで、私を独りぼっちで逝かせたりしないでほしいのです。だって、私はあなたが大好きなんですから。
「第一戒 私の生涯はだいたい10年から15年です。あなたと別れるのは何よりもつらいのです。私と暮らし始める前に、どうか別れのことを考えておいてください。」

クロくん 16歳 (第四戒のチョボくんと兄弟)
別れは必ず来るもの。避けられやしない。だからと言ってそればっかり考えてるのもどうかと思う。
ほどほどにってことだね。別れは本当は悲しいことじゃないんだ。だってぼくらの絆は永遠だから。それを知っているか知らないかでうんと違うんじゃないかな。
責任を持つって意味では、猫と暮らす以外にも全てにおいて同じだと思う。何にでも責任はあるからね。
別れは責任放棄ではない。いろんな事情ってあるからね。
でも、いつも思ってるし、あなたのことを愛してるってことは忘れないで。言葉にはしないけどさ、愛してるんだ。
「第二戒 あなたが私に望むことを理解するまでには、少し時間がかかります。」

むぎちゃん(左)とめんめちゃん(右)姉妹 4ヵ月
時間かかることもあるけど何でも分かるよ。だって猫だもん。
わたしたち何でも知ってるの。分からないと思われてるみたいだけど知ってるの。
ちゃんと教えてもらったもん、ここ来る前に。みんな何でも知ってるんだから。
理解してるってことを知ってほしいな。わたしたちは猫だからできることが人とは違うの。by.むぎちゃん
「第三戒 私にとって一番大事なことは、あなたから信頼してもらえることです。」
はい、そうだと思います。
信頼って何かしら。お互いを思い合うことでもあるし、引っ張り合うことでもある。信頼って一言で言うけど、信じるにもたくさん種類がある。信じてもらえたら張り合いがある。
この子(妹むぎちゃん)が言うみたいに、わたしたちにはできることとできないことがあるけど、わたしたちはいつでも最善を尽くすわ。お互いに良い関係を保つには、少しの刺激と圧力も必要。
同じ力で引っ張り合わないと、ぴんと張った糸は保てないでしょ。お互いそれぞれに、そして一緒に、バランスの取れた信頼関係が大事ってこと。
byめんめちゃん
※めんめちゃんが姉でむぎちゃんが妹だとむぎちゃんが教えてくれました。
「第四戒 私のことを長い時間叱ったり、罰として閉じ込めたりしないでください。あなたにはあなたの仕事や楽しみもあり、友達だっているでしょう。でも、私にとってはあなたがすべてなのです。」

チョボくん 16歳 (第一戒のクロくんと兄弟)
うん、まさにその通りだね。きみがすべて。
だからって重く感じないでね。ぼくたちは一心同体、いつも一緒なんだ。
お互いに影響し合って生きてる、良いことも悪いことも。ぼくらは見守ることしかできないけどね。
猫ってマザコンだって言われるけど、そうでもあるしそうでもないよ。
一回言えばわかるし、閉じ込めるなんて心が痛いよ。悲しい。
人も猫も気の毒だ。だって一心同体だから。
「第五戒 私にちゃんと話しかけてください。あなたの話している言葉の意味はわからなくても、話しかけてくれるあなたの声はよくわかるのです。」

ジジちゃん 1歳
わたしたちには何もわからないと思われてるのなら残念。
わたしたちには読み取る能力もあるし、聞こえる耳だってある。口だってあるんだから。よく見える目もね。
何もわからないだろうって思ってる人は、すぐわかるよ。うちはちゃんとわたしたちのことを理解してくれてるよ。
もっともっとわたしたちのことを理解してほしいな。お互いが分かり合えたら嬉しいな。
もっと話しかけてね。でもしつこいのはイヤ。わかるでしょ?
チョボくんの言う「猫はマザコン」、私は初めて聞きましたがそんな風に言われているのでしょうか!?
めんめちゃんですが、引っ張り合うという意味がすぐに理解できなかった私に、意味を伝えようと何度も言い方を変えてお話してくれました。人と猫の思いや熱量、波長が同じであると、バランスが取れてストレスなくお互いに気持ちの良い関係が保てる、という意味のようです。
快くコメントしてくれた5匹の猫さん、ありがとうございました。
次回後半は10月9日(金)です。どうぞお楽しみに。
フェリシモ猫部からのお知らせです。
「岩津さんに聞く!」コーナーのブログ更新は、月一回、第二金曜日です。
次回のブログは10月9日(金)公開予定です。
引き続きよろしくお願いします。
■ Instagram→
asakacyama
【お知らせ】
現在、新型コロナウイルス感染拡大の影響でアニマルコミュニケーションの募集を中止しております。
再開予定につきましては、改めてお知らせします。

連載が書籍になりました。
『
猫があなたに伝えたいこと』(イースト・プレス)好評発売中。
一部の電子書店にて配信が開始されました。
■配信が開始された電子書店(一部予約段階の書店もございます。)
・
Amazon Kindle
・
BookLive!
・
honto
・
楽天Kobo
・Apple
(iTunesのブック もしくは iBooksアプリのStore から)
・
紀伊国屋書店BookWeb
・
ebookjapan
「猫と飼い主さんのための癒しの音楽」CDがキングレコードさんより発売されました。 くわしくはこちら→
『猫のための音楽』と『飼い主さんのため音楽』を収録した、おうちdeリラックスCD
写真
アニマルコミュニケーター岩津さんに聞く!
岩津 麻佳
2014年、ひょんなきっかけからアニマルコミュニケーターとしての活動を開始。落ち着いた語り口と外見からは裏腹に、動物たちのエピソードを時にユーモア交えて語ってくれます。
HP
犬の世話の仕事をしたい
by しむたひろこ 2020-09-11 15:03
>しむたひろこ様
私もわんちゃん大好きです。いいお仕事が見つかりますように☆
by 岩津 2020-09-11 15:35
どの子も飼い主さんを包み込む大きな愛をもって話しているな〜って伝わってきました。私達人間の方が何もわかっていないし、決めつけて接しているのかも。もっと信じて話しかけるようにしてみます!
by こたろうの相棒 2020-09-11 16:56
>こたろうの相棒 様
確かな大きな愛を感じます^_^
決めつけや思い込み無しのまっさらな心で接したいと私もいつも思っています。
by 岩津 2020-09-11 18:15
犬も猫も言葉を理解します。わが家の犬ホテルに預ける際、前持って理由と何日泊まるか
説明してました。お迎えの車に、自分から
乗り込むので、びっくりされてましたよ
帰宅すると、ちょっと甘えモードでしたが
by 妖怪元気ババァ 2020-09-12 09:24
>妖怪元気ババァ様
動物たちは理解してますよね^_^
わんちゃん、自ら乗り込むなんてすごいですね!
by 岩津 2020-09-12 12:47
ウニャ~
またまたなまったアタマに
ガンガン刺激を与えてくれる
猫様の言葉の宝庫ですニャ~✴
このところソレゾレの言葉を
噛みしめる毎日にゃのです✴
ホンット、ニンゲンて
雑念が多すぎるんニャ~(^^;)
10月の後編を楽しみにしております♥
by にあ 2020-09-16 09:25
>にあ様
ガンガン刺激、確かにそうですね!w
by 岩津 2020-09-17 11:58
何度読んでもしきりに頷いたり吹き出したり胸にしみたり・・・
今日お師匠にうちの子の話したら、「わかってるんですね」って言うから、「猫はなんでも知ってるんですよ」って言ったら、それ本のタイトルになりそうって言ってたけど、本当に本当に彼らはなんでも知っているってこと、世界中の人たちに伝わったらいいな♬
岩津さんの世界の絵本が世界中に出回ったらいいな♬
by マッコリちゃん 2020-09-21 17:13
>マッコリちゃん様
動物はなんでも知っているというタイトルの本はありますよね♪すばらしい本です。
絵本、ありがとうございます。いつか絵本を出すのは夢の一つです^_^
by 岩津 2020-09-21 17:36